元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年09月24日

迫真サバゲ部 連休終わりのサバイバルゲーム

ウィィィース!
DAACHIです!

今回は自分初の埼玉のフィールド行きました!

フィールドの最寄り駅までのアクセスは良かったのですが、フィールドまでがスッゲェシビアだったぞ..
(N先輩送迎ありがとうございました)

初の埼玉フィールドでしたがプレイヤー落ち着いた雰囲気でフィールド自体は社会人に優しい平地なのでのびのびできました!(またいきたいっすねぇ…)


カレーなかったのは残念

またダイジェストでお送りして行きますよ〜1919


フィールドは残念ながら送迎はなく先輩に送っていただきました、車に負荷をかけたくないのと自分は翌日仕事な為軽装でいきましたよ〜

軽装なんでね、フラグゲットもできました。
軽装の定番LE装備を意識しましたよ。FBIパッチが割としましたね...



今回主催のS先輩
フィールドは市街地と砂漠といいつつ雑草が生い茂っていて高い迷彩性を保てたそうです。

毎度主催してくれるY先輩はお休み。概念参加となりました。


aki先輩
おニューのM4と魔改造ハンドガンで突っ込んで敵の復活地点近くまでイキスギィ!ちゃったそうです。
(ちなみに自分も)
魔改造ハンドガン軽くて楽スギィ!


N先輩
aki先輩の魔改造ハンドガンと一緒に
走りやすいフィールドなので奇襲攻撃をたくさん仕掛けてました!
(自分も真似したらマァ〜!ガバのマガジン落としたぁぁあ)


シベリア先輩
マサダの終着点が見えたそうな...
今回はいつも以上にさらに軽装でした
だから機動力マシマシ


わし
福袋の手に入れた電動ガンに
マルイのパッキン インナーバレル 
エースワンのチャンバー、ZCのハイスピハイトルクモーター入れるだけで使いやすく仕上がりました。
ダサかったら塗ればいいんです!







おまけ

Y先輩がみえるみえる...

ありがとうございました!
  

Posted by 日法鯖研 at 22:45Comments(0)活動報告

2020年09月08日

写真で振り返るサバゲ日記

Привет!!
皆さん、どうもお久しぶりです。K-Nです。

いやぁブログ書くのが1年半ぶりになりますねぇ…え?私のことを覚えていない??
そんな貴方には家に愉快なFSBを派遣しますね♡

まあ茶番は置いといて、もう私は4年なんですよねぇ…いやぁ時の流れは怖い怖い。
そして夏休みで時間がたっぷりあるし、せっかくだから自分の装備の変化でもブログに書くことにしました。(コロナ自粛で暇すぎたからってのは内緒)

ではでは、さっそく見てみましょう!

まず大学一年生の時に使っていたのは、東京マルイの次世代電動ガンM4SOPMODです。



懐かしいなぁ…実はこのM4は他のエアソフトガンのパーツ代を捻出するためにメ〇カリでドナドナしました。悲しいなぁ


そして一年生の時の写真が、こ ↓ れ



ちょっと写真が分かりにくいですが、ベストは3000円ぐらいのもので上下の服は緑色のユ〇クロファッションでした。でも実際それが一番動きやすい。不思議やなぁ

そして、二年になった時にはロシア装備をくっっっっそやりたくなってきた時期でしたので、まずAKを生やしました。



これはE&Lのコンバーションキットをベースに組み上げたものです、
元々は黒色なのですが、主要部品がスチールで錆びるのが嫌だったのでデザートカラーに塗装しました。(我ながら良く出来た)

続いてこの時の装備がこんな感じ↓


使用している迷彩はSURPATといってロシアのSurvival Corpsという会社が作った迷彩になります。これが中々カッコいいので、ぜひ布教活動をしたいところ。
まあ、この時から使用してる装備はあまり変わっていないので、ここからは生えてきたエアソフトガンを紹介します。(決して面倒になった訳ではない)

最初に生えてきたものはこちら!




下の小っちゃいAKが生えてきました。こいつも外装はE&Lで中身も自作になります。ぶっちゃけ作った当初は、メイン(長いAK)の予備として使おうと思っていたのですが、
小さくて取り回しが良く、軽いことからいつの間にかメインになっていました。やっぱコンパクトって最強やな!

そして最近買った生えてきたのが、このM4です。


このエアソフトガンは電動ガンなのですが、メーカーはGBLS社製になります。そう!これはよくDAS(ダス)と言われているものです!
これを買うのに何人もの諭吉が犠牲になりましたが、その値段に見合う代物です。このM4については、また後日に(予定は未定)ブログで詳細を書こうと考えているので、よかったら見てね♡


ハンドガンも何丁か持っていますが、これもまた後日(予定は未定)にブログに書きます。


それではまた!!



















  
タグ :装備紹介

Posted by 日法鯖研 at 20:38Comments(1)装備紹介

2020年09月05日

プロデューサーさんっ!半年ぶりのサバゲーですよ、サバゲー!!

お久しぶりです!Kazuです!
学生の皆さん、前期の授業お疲れ様でした〜!!
慣れないオンライン授業で不満やストレスがたまりましたね。特に我々にとってのストレスは、サバゲーに行けなかったことですかね。
なんとか期末テストを乗り越え、遂にサバゲー行っちゃいました!今回はこの報告をします!

今回のフィールドは大将軍です。
ここは森林フィールドとCQBフィールドで構成されています。CQBを活用した裏取りが何回かでき、楽しかったです。

以下ダイジェスト


がぶ飲みメロンクリームソーダが5缶。今回の人数は4人。一人一本は飲んだと思った貴方!甘いですわ!これは4時起きで小田原から来た猛者「ウサミン」が一人で飲んだ物ですわ!
皆さん、「小田原、がぶ飲みメロンクリームソーダ、下ネタ、=ウサミン!」はい、復唱!!



これは自分です。最初のゲームでいきなり撮っていただけました。
しかし、この日は暑かったですね。最高気温は36度。



これも自分です。上の写真の10分後、こうなりました。前期はバイト以外で外出せず、部屋にこもって授業を受けていたので体力がとんでもないほどに落ちていました。他の隊員も午前は半分ほどしか参加できませんでした。黄色チームの皆さんすみませんでした!!m(__)m



新調し、ワクワクして持って行ったチェストリグは一回しか着けて無いですね。はい。



これはウサミンです。いろいろ着けていてかっこいいですね。彼は唯一最後まで全装備を着けていました。がぶ飲みメロンクリームソーダのおかげでしょうか?



すしざんまいポーズをとるH隊員。彼はウェストポーチを低く着け、股間をガードする独特な装備を愛用しています。ちんこガード
とても実用的だと思いました。はい。それと、夏はクーラーボックスは必須ですね。自分は保冷バックに凍らせたペットボトルを4本入れて行きました。熱中症予防はちゃんとしましょう。



夏はガスブロですね。初投入したガスの89式とCQBRはよく動きました。後半は軽いCQBRのみ使っていました。89式ごめんなさい。



最後は集合写真です。左からM隊、H隊員、自分、ウサミンです。M隊員は今回フィールド側のカメラマンから一度も写真を撮られていませんでした。たぶん見つからなかったんですね!!彼のポンチョ姿は他の参加者から二度見されていました。夏はポンチョはやめましょう。サウナ状態で死にます。

まとめ

気温30度超えの時はサバゲーを控えましょう。今回、我々は半年ぶりのサバゲーであり、また、天候のせいで延期を繰り返していたため、気温には目もくれず、「予定が合う、雨じゃ無い」で決行しました。ところで、勘のいい読者は気づいたであろうが、今回使用した写真はほとんどセーフティーエリアで撮影したものです。サバゲー中に仲間の撮影をするのは難しかったです。DAACHI先輩すごいです!

サークル活動は後期も禁止らしいので、先輩方や1年生とサバゲーをするのは難しそうです。早く皆さんとサバゲーしたいです。

以上です。ありがとうございました〜!  

Posted by 日法鯖研 at 16:21Comments(0)活動報告

2020年09月01日

サバゲーマー○○○!灼熱地獄と化したフィールド(CYMA AK紹介)

Добрый день(ドーブライ ヂェン) !!


みなさん、お久しぶりです! サトリ中尉です。
OBX年生です。卒業してから何年経過したかはあえて書きません

軽く自己紹介します。

DAACHI兄貴がよく記事にしている、定例会ゲームの主催している自称17歳のOBです。

AKやM3A1等古い銃が大好きな人と覚えてくれると幸いです。



先週くっそ暑い中8/12に定例会に行ってきたので、軽く報告するゾ




サバゲーの翌日ぐうたら過ごす筆者近影
無職とか言うなそこ 
  続きを読む

Posted by 日法鯖研 at 10:20Comments(2)活動報告装備紹介