2012年01月08日
SA58がキタ━(゚∀゚)━! その1
佐川「おるかー!」
俺「おるでー!」
そうしてあいつはやってきた
デデドン(登場)

南蛮堂さんで頼んでたQualityPower製SA58ちゃんです
説明書もへったくれもないシンプルな内容物(右上の紙は南蛮堂さんとこの半自動シムキット)

QPの怪しいニッ水バッテリー
充電器はバッチリ220V仕様(日本は110V)、プラグは韓国とかで見るピン2本タイプ
これも爆発するんでしょうかねえ(素朴な疑問)



というわけで全景
クラアミのパクリですが見た目はなかなか良好
レシーバーはもちろん、スリングスイベルや照準器、ボルトキャッチに至るまでとにかく金属の塊

ハンドガードを取るとこれまたカチカチなアウターバレルとガスチューブ
このおかげでマルイのM16みたいな首のギシアンなんてまーーーーーーったく無し
とにかく強固でバットスイングしても大丈夫でした(断言)

チャーハンを引くとボルトはここまで下がってボルトキャッチで固定されるのでホップ調整も楽チンチン
リリースするとチャキーンといい音がしますよお


まあ外装で残念な点はこの2つでしょうか
左はチャーハンのパーツでポロッとなっちゃう(ちなみにこのパーツすら金属製)
右はレシーバーカバーを固定するネジ穴の一つで、ここだけ溝が少しナメててネジがぐるぐるポロッ
まあ言うてもこんなの接着剤なり長ネジ使うなりで解決するので誤差の範囲ですね
で、ここまでいいとこばっかりでしたがこの後バッテリー繋いで試射してみると
セミ:ウィポ(バイーン)
フル:ガッ
はい

というわけでメカボを取り出してみる
形的にver.3でしょうかねこれは(推量)
昔持ってたG36のメカボが確かver3だったはずなのでいじるのはそう難しくないでしょう
ちなみにセレクタープレートのところのグリスは中華でお馴染みクッサイ緑グリスではなくマルイっぽい白グリス
変な臭いも無いのでおじさん嬉しいなあ^^
どうでもいいですけどこのモーター、やったら磁力が強くて
レシーバーカバーの固定ネジ入れたケースに近づけたら全部くっついてしまいました
グリップ付けてもなおドライバーだの毛抜きだのが引っ付きます

ギアの所にグリスさんがデロリアンしてこんにちは
やっぱりちょっと緑っぽい 前言撤回
多分この分だと中でグリスが詰まりきってる悪寒
さあ楽しくなってきたぞおおおおおお
!
トルクスドライバーとグリスとバネが無い!!!
( ゚д゚)・・・
というわけで火曜日に学校始まったら買ってきます・・・
内部編はまた今度という事で
しっかしガワの出来に関しては恐るべしチャイナパワー
マルイトンプソンのメタフレもチープに見えてくるこの怖さ
G&GとかLCTとかRSみたいな台湾・香港メーカーは箱出しでもそれなりに使えるし
QPとかCYMAみたいな大陸中華製でもこんなにガワの出来がいいとレールが歪んでるマルイの立場って・・・ってなりますね
頑張ろう日本メーカー
そしてこれを見てるPONS連中よ これが中華銃だ
俺「おるでー!」
そうしてあいつはやってきた
デデドン(登場)

南蛮堂さんで頼んでたQualityPower製SA58ちゃんです
説明書もへったくれもないシンプルな内容物(右上の紙は南蛮堂さんとこの半自動シムキット)

QPの怪しいニッ水バッテリー
充電器はバッチリ220V仕様(日本は110V)、プラグは韓国とかで見るピン2本タイプ
これも爆発するんでしょうかねえ(素朴な疑問)



というわけで全景
クラアミのパクリですが見た目はなかなか良好
レシーバーはもちろん、スリングスイベルや照準器、ボルトキャッチに至るまでとにかく金属の塊

ハンドガードを取るとこれまたカチカチなアウターバレルとガスチューブ
このおかげでマルイのM16みたいな首のギシアンなんてまーーーーーーったく無し
とにかく強固でバットスイングしても大丈夫でした(断言)

チャーハンを引くとボルトはここまで下がってボルトキャッチで固定されるのでホップ調整も楽チンチン
リリースするとチャキーンといい音がしますよお


まあ外装で残念な点はこの2つでしょうか
左はチャーハンのパーツでポロッとなっちゃう(ちなみにこのパーツすら金属製)
右はレシーバーカバーを固定するネジ穴の一つで、ここだけ溝が少しナメててネジがぐるぐるポロッ
まあ言うてもこんなの接着剤なり長ネジ使うなりで解決するので誤差の範囲ですね
で、ここまでいいとこばっかりでしたがこの後バッテリー繋いで試射してみると
セミ:ウィポ(バイーン)
フル:ガッ
はい

というわけでメカボを取り出してみる
形的にver.3でしょうかねこれは(推量)
昔持ってたG36のメカボが確かver3だったはずなのでいじるのはそう難しくないでしょう
ちなみにセレクタープレートのところのグリスは中華でお馴染みクッサイ緑グリスではなくマルイっぽい白グリス
変な臭いも無いのでおじさん嬉しいなあ^^
どうでもいいですけどこのモーター、やったら磁力が強くて
レシーバーカバーの固定ネジ入れたケースに近づけたら全部くっついてしまいました
グリップ付けてもなおドライバーだの毛抜きだのが引っ付きます

ギアの所にグリスさんがデロリアンしてこんにちは
やっぱりちょっと緑っぽい 前言撤回
多分この分だと中でグリスが詰まりきってる悪寒
さあ楽しくなってきたぞおおおおおお
!
トルクスドライバーとグリスとバネが無い!!!
( ゚д゚)・・・
というわけで火曜日に学校始まったら買ってきます・・・
内部編はまた今度という事で
しっかしガワの出来に関しては恐るべしチャイナパワー
マルイトンプソンのメタフレもチープに見えてくるこの怖さ
G&GとかLCTとかRSみたいな台湾・香港メーカーは箱出しでもそれなりに使えるし
QPとかCYMAみたいな大陸中華製でもこんなにガワの出来がいいとレールが歪んでるマルイの立場って・・・ってなりますね
頑張ろう日本メーカー
そしてこれを見てるPONS連中よ これが中華銃だ
Posted by 日法鯖研 at 22:12│Comments(1)
│装備紹介
この記事へのコメント
スゲー技工派!!
かっこいい(*´∀`*)
トラベル変圧器の担当なので・・・
充電器に
INPUT100-240V
の表記があれば大丈夫ですよ!!
ただ無い場合は
220~240Vの変圧器を買いましょう
日章 SK-60E [変圧器 アップダウントランス(100V⇔220・定格容量60W)]
がオススメ(^▽^)
安心の日本製!!営業さんもいい人!!
ただ、電圧が弱くなるだけなので死なないはず
逆はアウトです。
蛇足:日本は100Vです☆彡
かっこいい(*´∀`*)
トラベル変圧器の担当なので・・・
充電器に
INPUT100-240V
の表記があれば大丈夫ですよ!!
ただ無い場合は
220~240Vの変圧器を買いましょう
日章 SK-60E [変圧器 アップダウントランス(100V⇔220・定格容量60W)]
がオススメ(^▽^)
安心の日本製!!営業さんもいい人!!
ただ、電圧が弱くなるだけなので死なないはず
逆はアウトです。
蛇足:日本は100Vです☆彡
Posted by TAN at 2012年01月10日 23:25