2013年06月19日

定例会に向けて…(装備編)

また、おまえか! はい。またまた akii でございます。

今回はちょっとまじめにサバゲのルールやマナーについて再確認していきたいと思います。
部会に来れなかった方はこちらで確認していただきたいです!

1.銃器
こちらは国内外のメーカーからいろんな種類が発売されています(国内;東京マルイ,マルゼン 国外;G&P,G&G等)
皆様の嗜好にあった機種をお選びください。(電動ガン.ガスブロ.エアコッキング)
ただし!
改正後の銃刀法によると、合法的なエアソフトガンに許容されるパワーは、平地において
気温が摂氏35度の環境下で、マズルエナジー(銃口から発射された直後の威力)が
0,989ジュールを超えないこと。
これに関しては国産メーカーの箱だし品なら基準内かと…
しかし、国外品(所謂、中華銃)や内部カスタム品は基準を超えてしまっている場合があります。
⇒心当たりがある人はご確認を…
そして、持ち運びはバッグ等(大型→ギターケースやガンケース 小型→リュックやボストンバック等)に入れてください。

2.弾(BB弾について)
自然環境を配慮した、つまり生分解性のバイオ弾を使ってください。(こちらも各社から出ております)
それと、よくある質問なのですが「gの違いはあるの?」というものです。
重みによって飛距離や弾道が変わります。
標準的な重さは 0.2g ですが、自分の好みにあった重さを選んでください。(自分はVSR→0.25 ミニ電→0.12)を使っています。
※マルシンなどの一部の機種は8mmといった大きさが異なるものもあります。

3.装備(服装)
PONSではゲーム参加者全員でサバゲを楽しむことを目的としています。
故にその時代や国籍を問わず、また自由な恰好でプレイをします。(公序良俗に反しないようにね!)
ですから、私のようなMossyOakやドイツ軍に米兵、はたまた中東戦士やユニクロ戦士にPMCなど様々ですし
自分の好きな服装で行うのがサバゲの醍醐味とも言えます。
最初のうちはアウトドア系の私服で行って、徐々に自分の路線へと堕ちていく…
あるいは、最初から揃えて行くのも自由です。(自分の懐具合と嗜好とご相談を)

※私見ではありますが 初心者の方がボディアーマーやリュックサックのような重装備で参加されると
ヒットしたことに気づかず、知らず知らずのうちにゾンビ行為をしてしまう恐れがあります。ご注意を。

ここまでで銃や装備についての確認はできたと思います。
文章が長くなってきたので続きは次の記事にまわそうと思いまする。

※なんで、こんな記事書いたかって?それは…
定例会に向けて…(装備編)
サバゲ平和のために









同じカテゴリー(業務連絡)の記事
 定例会にむけて…(マナー編) (2013-06-19 06:22)
 予告 (2012-06-20 23:31)
Posted by 日法鯖研 at 06:16│Comments(0)業務連絡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。