2016年05月29日
短いM4が欲しい
ドーモ、akiiです。
ここのところ後輩たちが新しい銃の導入を進めるなかで、中華ライフルToらぶるが発生してます。
そんななかで今回は個人的なマルイへの回帰をしてみようと思い立ち、軽くて短いアタッカー向けのライフル作ります。
最近顕著に最前線出てるからね多少はね?
ここのところ後輩たちが新しい銃の導入を進めるなかで、中華ライフルToらぶるが発生してます。
そんななかで今回は個人的なマルイへの回帰をしてみようと思い立ち、軽くて短いアタッカー向けのライフル作ります。
最近顕著に最前線出てるからね多少はね?
今回ベースにするのはM4パトリオットHCっ。ハンサムなフロントと、貧弱すきるバック・・・
4月にリリースされたばかりのこのM4は私の求めるM4になってくれるのでしょうか?

はい。そんなわけでこの前出たM4パトリオットHCがベースになります。
販売当時は買わないかなぁって思ってたけどTwitterとかブログなんかでパトリオットにストックを生やしている記事を見て、
「はえ~、フォールディングモデルとか素敵やん。」⇒KACPDWとか欲しかったんだよ!⇒作ろうか。という流れ
D-BOYSのLR300のフォーディングストックを付けます。(錆とかで展開にすげぇ手間取ったゾ…クレ5‐56くんすごい。)
どうしても空洞が出てしまうのでこいつを埋めるためにレシーバーとストックの間にスイベルプレートを入れます。
空洞はこれでカバーされた。
プレート入れたらほんの少ししかでっぱりが残らないけど何とかストックもつけられました。
この状態だとネジくんが迫真の演技をして留まってるだけなので耐久性に心配が残るゾ。
そのほかパーツとか付けた結果はこちら。
フラッシュハイダーはMADBULL社Noveskeハイダー
ドットサイトはC45のオープンドット。今後変えるかもね。サイトロン社のSD-30とか。
アイアンサイトは付属のやつをそのまま。リアサイトだけ向きを逆にしてます。えぐれがないほうが見やすい。

追加で考えているのはFAB defense MAKOタイプのマグウェルですね。
現在、材料を注文してる最中なので作業はここで止まっていますが、今後の作業案はこちら。
1.オートウェルドを用いてレシーバー⇔プレート⇔ストックの固定
2.ストック固定に使うM5ネジをひとまわり長く、材質もできるだけ丈夫な部材へ変更
3.一連の固定作業終了後、ストック首回りをオートウェルドでさらに補強

これでなんとか使いやすいM4になるといいのだけどね。
Posted by 日法鯖研 at 22:32│Comments(2)
│装備紹介
この記事へのコメント
ストックつくとすごく…カッコイイです…
Posted by skn at 2016年05月30日 10:01
ストック付けるカスタムはかっこいいな
少年=M4パトリオットHC
少年=M4パトリオットHC
Posted by エイジ at 2016年05月31日 20:33