2016年05月30日

短いM4が欲しい(二日目)

前回までのあらすじ
「東京●イが信じて送り出したストックレスM4が
フォールディングストックとスリングスイベルをはめられて
JBウェルド漬けにされるなんて・・・!」



今回は図画工作のお時間だよ。
一応、材料が揃ったので作業の続き。
作業写真はないからね。

そんなわけで今回は実際に取り付けと補強作業です。

1.ヤスリがけと脱脂
パーカライジングとかとにかく塗膜落とすよ!
久々に#120のヤスリがけしたよ・・・
そのあとはシンナーで表面拭きましょうねー。

2.JBウェルド塗布
JBウェルドというCold Weld(火を使わない溶接)まあ、エポキシ系接着剤ですな。
2液を同量ずつ出して混ぜるそして
こいつを接着面の両側に塗り塗り。
短いM4が欲しい(二日目)

臭いが結構特徴的なので換気しようね!
これで本体⇔スイベル⇔ストックをそれぞれ接着します。
あと、スイベルなんですけど
フォールディングストックの関係上、干渉しない型を選ぼう。
エチゴヤで600円ぐらいで買ったSHSのスイベルなんですけど
正規の向き?(跳ね返りがストック側)だと見事に横スイベルとストックがぶつかります。
なのでひっくり返して干渉しない位置取りで装着。
短いM4が欲しい(二日目)
つまりこの向きだと青部分が干渉。ひっくり返して赤をメインに使う。

3.完全硬化まで待つ。
24時間くらいなので気長に待つ。この時に漏れたウェルドが他を汚してないかチェック。
短いM4が欲しい(二日目)
こんな感じ。ネジ兄貴が圧着に一役買っているので安心!


番外編
現在の外装カスタム
短いM4が欲しい(二日目)
やっぱりマグウェルがないとね。ぶっちゃけM4はここ持って撃つことが殆どやし。
ただちょっとだけフロントグリップに憧れるのは内緒。
短いM4が欲しい(二日目)
あとはウェルドの硬化後に少し塗装かな。
実践に持ち出すのは6月のゲームかなぁ・・・楽しみ。





同じカテゴリー(装備紹介)の記事画像
格安防弾装備であそぼう
迫真!装備紹介、親バレの裏ワザ
久々の装備紹介.txt
LMGをカスタムしよう(提案)
番外編! 12発だ!…いいか、今回は12発だ!
新入生、新メンバー向け!リレー形式ブログ第5弾
同じカテゴリー(装備紹介)の記事
 格安防弾装備であそぼう (2024-03-13 22:56)
 迫真!装備紹介、親バレの裏ワザ (2023-12-30 21:23)
 久々の装備紹介.txt (2023-04-06 14:49)
 LMGをカスタムしよう(提案) (2022-08-02 19:18)
 番外編! 12発だ!…いいか、今回は12発だ! (2022-04-25 21:48)
 新入生、新メンバー向け!リレー形式ブログ第5弾 (2022-04-08 21:39)
Posted by 日法鯖研 at 21:00│Comments(1)装備紹介
この記事へのコメント
工作かぁワクワクさん思い出すな
6月のゲームでの実戦投入楽しみだゾ

短いM4ならのこぎりで作れるよ(ニッコリ)
Posted by エイジ at 2016年05月31日 20:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。