2016年12月02日
VSRストレートプル化計画
ラムネーション!
どーも、シベリアです
この前にOB貸し切りのインドアサバゲに行ってきました
誰かその記事書いて…
その際にインドアでのVSRの挙動に少々物足りなさが出てきたので、改修した旨をお届けいたします
注意:マルイ製品は分解を推奨していません。もし壊れてしまっても責任は負いません。すべて自己責任で!
記事にしようと思い立ったのが直前なので写真少なめです
どーも、シベリアです
この前にOB貸し切りのインドアサバゲに行ってきました
その際にインドアでのVSRの挙動に少々物足りなさが出てきたので、改修した旨をお届けいたします
注意:マルイ製品は分解を推奨していません。もし壊れてしまっても責任は負いません。すべて自己責任で!
記事にしようと思い立ったのが直前なので写真少なめです
さて、皆さんがイメージするボルトアクションライフルのボルトの挙動には大まかに4行程あると思います。
1.ボルトハンドルを起こす
2.ボルトを引く
3.ボルトを押し込む
4.ボルトハンドルを倒して戻す
この4行程ですね。この方式を回転式ボルトアクション方式と言うそうです。
詳しくは知らんそこら辺の詳しい人に聞いてくれ。
さて、実銃ならこの方式にメリットはあるでしょう。しかし我々はエアソフターです。
実銃なんか知ったこっちゃねぇ!うわ、なにすr…やめ…
はい、個人的にVSRをCQCで使うには連射力と制圧力が不足していると感じたのです…
そもそも、VSRでCQCとかしてんじゃねぇよって意見は無視します。
制圧力は連射力でどうにかなるとして、連射力を上げるため無駄を省きます。
そこで、さっきの4行程を見直します。
エアガンで発射に直結するのは2と3のみです。
つまり1と4の動作はいりません。
なので無駄です。
で、この1と4行程を省くためVSRに細工を施していきます
VSRの分解はいっぱい出ているので割愛(単に写真を撮り忘れただけ…)
んで、この状態にまでバラします

そして赤丸の部分をVSRのレシーバーに組み込んだときに、飛び出さないくらいまでに削ります。
リューターで切り飛ばしちゃうの便利なのよね

画像の赤丸のところから銀のパーツが飛び出さなければOKです。
本来は最初の画像の赤丸のパーツがVSRのボルトハンドルの切り欠きに噛む形になります。
噛んだ状態だとボルトが引けない状態なので、ボルトを起こさなければならない仕組みです。
そしてボルトを起こすと、そのパーツがトリガーボックスの中に沈み込み、トリガーに干渉しトリガーを引けなくする役割です。
よくできてますね~あくまで説明書も何も読んでないので私見だけで言っているので間違っているかもしれませんがね。
そこでトリガーを引ければいい、尚且つボルトハンドルも起こした状態で保持できればいい。
なので銀のパーツを飛び出させなくすりゃいいって魂胆です。
沈んでる状態ですと、トリガーが引けないのでナチュラルな状態で保持するため切り飛ばしました。
ですので、二枚目の画像のような状態にします。これでボルトハンドルが起きていてもトリガーがフリーになります。
あとはボルトハンドルの位置をお好みで固定します。

画像の真ん中にある六角ネジを強く締め上げてやれば固定できます。
物足りなければ、瞬間接着剤などで固定するのもいいかもです。
あとは、シリンダーユニットをレシーバーに戻してやればおしまいです。
やったね!2行程減るよ!
これで、ストレートプル方式もどきになりました。
そもそもストレートプル方式とは冒頭の4行程をボルトハンドルを起こす寝かすを省いたものです。
機構とかは大幅に変わるのであんまし正しい説明にはなっていないけどね。
てかほとんど間違ってる。要はボルトの出し入れだけで済むっていうことよ。
ドイツのブレイザー社のR93が採用していますね。
ってことで今回のVSR改造計画はこれにておしまい。
~~無駄話コーナー~~
今回は恋騎士 Purely☆Kissの話題です
度々見ているとは思いますが、私がTシャツで着ています

もともとはエフォルダムソフトというブランドから出ていました。
大本はあかべえそふと2という会社です
いまは訳あってエフォルダムソフトはなくなり、あかべえの中のあかべえそふと3というブランドに統合されています
理由は各自で調べてください…
でもいいんですよねぇ…ストーリーもまあまあですし、原画もいいですし
声優陣も豪華ですし
個人的には藤守由宇ちゃんが気に入ってますね
声優さんは雪都さお梨さんです。この人いい声してますよね~
叱られたいですよ


たまらんですな
とりあえずやってどうぞ
今ならそんなに高くないですよ
ほらSD画もいいでしょう?

卒業までには由宇ちゃんで痛銃作りたいですね。
てか絶対作る
フィギュアもあるので買ってどうぞ(ダイレクトマーケティング)
ってことで、以上シベリアでした
1.ボルトハンドルを起こす
2.ボルトを引く
3.ボルトを押し込む
4.ボルトハンドルを倒して戻す
この4行程ですね。この方式を回転式ボルトアクション方式と言うそうです。
詳しくは知らんそこら辺の詳しい人に聞いてくれ。
さて、実銃ならこの方式にメリットはあるでしょう。しかし我々はエアソフターです。
はい、個人的にVSRをCQCで使うには連射力と制圧力が不足していると感じたのです…
そもそも、VSRでCQCとかしてんじゃねぇよって意見は無視します。
制圧力は連射力でどうにかなるとして、連射力を上げるため無駄を省きます。
そこで、さっきの4行程を見直します。
エアガンで発射に直結するのは2と3のみです。
つまり1と4の動作はいりません。
なので無駄です。
で、この1と4行程を省くためVSRに細工を施していきます
VSRの分解はいっぱい出ているので割愛
んで、この状態にまでバラします
そして赤丸の部分をVSRのレシーバーに組み込んだときに、飛び出さないくらいまでに削ります。
リューターで切り飛ばしちゃうの便利なのよね
画像の赤丸のところから銀のパーツが飛び出さなければOKです。
本来は最初の画像の赤丸のパーツがVSRのボルトハンドルの切り欠きに噛む形になります。
噛んだ状態だとボルトが引けない状態なので、ボルトを起こさなければならない仕組みです。
そしてボルトを起こすと、そのパーツがトリガーボックスの中に沈み込み、トリガーに干渉しトリガーを引けなくする役割です。
よくできてますね~あくまで説明書も何も読んでないので私見だけで言っているので間違っているかもしれませんがね。
そこでトリガーを引ければいい、尚且つボルトハンドルも起こした状態で保持できればいい。
なので銀のパーツを飛び出させなくすりゃいいって魂胆です。
沈んでる状態ですと、トリガーが引けないのでナチュラルな状態で保持するため切り飛ばしました。
ですので、二枚目の画像のような状態にします。これでボルトハンドルが起きていてもトリガーがフリーになります。
あとはボルトハンドルの位置をお好みで固定します。
画像の真ん中にある六角ネジを強く締め上げてやれば固定できます。
物足りなければ、瞬間接着剤などで固定するのもいいかもです。
あとは、シリンダーユニットをレシーバーに戻してやればおしまいです。
やったね!2行程減るよ!
これで、ストレートプル方式もどきになりました。
そもそもストレートプル方式とは冒頭の4行程をボルトハンドルを起こす寝かすを省いたものです。
機構とかは大幅に変わるのであんまし正しい説明にはなっていないけどね。
てかほとんど間違ってる。要はボルトの出し入れだけで済むっていうことよ。
ドイツのブレイザー社のR93が採用していますね。
ってことで今回のVSR改造計画はこれにておしまい。
~~無駄話コーナー~~
今回は恋騎士 Purely☆Kissの話題です
度々見ているとは思いますが、私がTシャツで着ています

もともとはエフォルダムソフトというブランドから出ていました。
大本はあかべえそふと2という会社です
いまは訳あってエフォルダムソフトはなくなり、あかべえの中のあかべえそふと3というブランドに統合されています
理由は各自で調べてください…
でもいいんですよねぇ…ストーリーもまあまあですし、原画もいいですし
声優陣も豪華ですし
個人的には藤守由宇ちゃんが気に入ってますね
声優さんは雪都さお梨さんです。この人いい声してますよね~
叱られたいですよ


たまらんですな
とりあえずやってどうぞ
今ならそんなに高くないですよ
ほらSD画もいいでしょう?

卒業までには由宇ちゃんで痛銃作りたいですね。
てか絶対作る
フィギュアもあるので買ってどうぞ(ダイレクトマーケティング)
ってことで、以上シベリアでした
Posted by 日法鯖研 at 01:27│Comments(1)
│装備紹介
この記事へのコメント
面白い記事書いてくれてありがと(^^ゞ
VSR以外のボルトアクションをカスタムしてるけど、これもカスタム候補にしようかな~
というより、もう一度VSR買いたい。エチゴヤに売ったこと後悔してる(泣)。
King Armsから2、3だけの動作で、発射できるエアガンが発売されてたゾ(うろ覚え)
「無駄話コーナー」が「本編」に違いない+114514点
布教活動もお疲れ~
VSR以外のボルトアクションをカスタムしてるけど、これもカスタム候補にしようかな~
というより、もう一度VSR買いたい。エチゴヤに売ったこと後悔してる(泣)。
King Armsから2、3だけの動作で、発射できるエアガンが発売されてたゾ(うろ覚え)
「無駄話コーナー」が「本編」に違いない+114514点
布教活動もお疲れ~
Posted by エイジ at 2016年12月02日 08:31