2017年02月03日
HSGマグポーチのレビュー
PONSのブログでも
開封動画や商品レビュー記事みたいなことやれば
閲覧数稼げると思って書いてみました。(閲覧数至上主義感)
じゃけん、今回は

X2R TACO DOUBLE RIFLE MAG POUCH
のレビューいきましょうね
因みに初当校です。
開封動画や商品レビュー記事みたいなことやれば
閲覧数稼げると思って書いてみました。(閲覧数至上主義感)
じゃけん、今回は

X2R TACO DOUBLE RIFLE MAG POUCH
のレビューいきましょうね
因みに初当校です。
(まずはサバゲ界隈特有のクッソ寒いふれこみから。)
マガズィンパウチとはサバゲーマーが誰しも1つは持っているアイテムだろう。
サバゲにおいてマガズィンの保持はまさに生死を分けると言っても過言ではない
マガズィンの保持とリロードの確実性を上げるために重要なのがより良いマガズィンポウチなのだ。
このHSG社のX2Rはまさにそのベストアンサーと言えるだろう。
(ここから本文)
これまでTMCレプのダブルデッカーを改造して


X2RP TACO風に使ってたのですがそろそろ劣化してきたので奮発して実物いってみました
それではいきましょうHSG社

X2R TACO DOUBLE RIFLE MAG POUCHです。
今回、柄はハイランダーにしてみました。
ハイカラですね。
ただただシンプルな見た目が好きです。
レプとの比較。


TMCのレプだってそれなりに使えるんだよなぁ…
最近のレプの性能上がってないか?
さて取り付けには付属のHSGマリスクリップをします。
なお、クリップの取り付けが凄くキツい(意味深)ので根気よくがんばろう。
molle規格の人はたぶん問題ないと思いますが

私みたいなベルトに付ける人はかなり遊びができてガバガバです。気をつけよう!
しかも市販のクリップは入れ難いときた。
さて、こんな具合にベルトへ取付けられたら
続いて実際にマガジンを抜き差ししてみよう
届いたばかりの時は全体的に形が縮こまってるのでまずは広げていこう。
M4のスチマグを2本加えいれろォ~

穴が広がってないか?(懸念)
形が出来上がってきましたね。
それでは他の規格のも入るかやってみよう。
G3マグ

太すぎるッピ!それでも拒むことなく呑み込んでいく…
ちなみに我が家にAKマグは無いのでAKは省略(F.C.O.H.)
マガジンを差して逆さまにしても咥え込んで離さない。なんていやらしい穴なのだ(明治の文豪)
ただし人によっては気になる点があるかもしれない。
割りとガッチリ固定したり、入り口が狭くなっているためスピードローディングやるおともだちにはちょっと不満かも。
そういう場合はシングルとか樹脂ホルスターにして。どうぞ。
非常に良い製品となっているので気になった方は
是非、チェックしてみてください!
このへんに⇒ショップリンク
おわり
おまけ
サバゲを4年やってきて「もうこれでいいんじゃない?」となった装備がこちら

左から
blackhawk ハンドガンマグポーチ
HSG こんかいのやつ
Jtech リカバリーポーチ
Jtech ケータイポーチ
blackhawk 万能ホルスター!(Glock系統に限る)
NB グレネードポーチ(firstで300円くらいで購入。)
先日のCA870のマグ入れにしてます。

みんなも必要最低限の装備だけでサバゲしよう!
マガズィンパウチとはサバゲーマーが誰しも1つは持っているアイテムだろう。
サバゲにおいてマガズィンの保持はまさに生死を分けると言っても過言ではない
マガズィンの保持とリロードの確実性を上げるために重要なのがより良いマガズィンポウチなのだ。
このHSG社のX2Rはまさにそのベストアンサーと言えるだろう。
(ここから本文)
これまでTMCレプのダブルデッカーを改造して

X2RP TACO風に使ってたのですがそろそろ劣化してきたので奮発して実物いってみました
それではいきましょうHSG社
X2R TACO DOUBLE RIFLE MAG POUCHです。
今回、柄はハイランダーにしてみました。
ハイカラですね。
ただただシンプルな見た目が好きです。
レプとの比較。
TMCのレプだってそれなりに使えるんだよなぁ…
最近のレプの性能上がってないか?
さて取り付けには付属のHSGマリスクリップをします。
なお、クリップの取り付けが凄くキツい(意味深)ので根気よくがんばろう。
molle規格の人はたぶん問題ないと思いますが
私みたいなベルトに付ける人はかなり遊びができてガバガバです。気をつけよう!
しかも市販のクリップは入れ難いときた。
さて、こんな具合にベルトへ取付けられたら
続いて実際にマガジンを抜き差ししてみよう
届いたばかりの時は全体的に形が縮こまってるのでまずは広げていこう。
M4のスチマグを2本加えいれろォ~

穴が広がってないか?(懸念)
形が出来上がってきましたね。
それでは他の規格のも入るかやってみよう。
G3マグ
太すぎるッピ!それでも拒むことなく呑み込んでいく…
ちなみに我が家にAKマグは無いのでAKは省略(F.C.O.H.)
マガジンを差して逆さまにしても咥え込んで離さない。なんていやらしい穴なのだ(明治の文豪)
ただし人によっては気になる点があるかもしれない。
割りとガッチリ固定したり、入り口が狭くなっているためスピードローディングやるおともだちにはちょっと不満かも。
そういう場合はシングルとか樹脂ホルスターにして。どうぞ。
非常に良い製品となっているので気になった方は
是非、チェックしてみてください!
このへんに⇒ショップリンク
おわり
おまけ
サバゲを4年やってきて「もうこれでいいんじゃない?」となった装備がこちら
左から
blackhawk ハンドガンマグポーチ
HSG こんかいのやつ
Jtech リカバリーポーチ
Jtech ケータイポーチ
blackhawk 万能ホルスター!(Glock系統に限る)
NB グレネードポーチ(firstで300円くらいで購入。)
先日のCA870のマグ入れにしてます。
みんなも必要最低限の装備だけでサバゲしよう!
Posted by 日法鯖研 at 15:03│Comments(1)
│装備紹介
この記事へのコメント
いいぞ~
7.62mmはまずいですよ!?
んほぉぉぉぉぉぉぉぉ
ガバガバになっちゃうのぉ~
7.62mmはまずいですよ!?
んほぉぉぉぉぉぉぉぉ
ガバガバになっちゃうのぉ~
Posted by シベリア at 2017年02月03日 18:47