2017年02月21日
信じて送り出したVSRがこんなになるなんて…その2
前回はぶっちょで作りましたが
今回は罪兄貴の推しでケーコちゃんで作りました
写真はほぼないです
今回は罪兄貴の推しでケーコちゃんで作りました
写真はほぼないです
取り敢えず
ステッカーを一通り剥がして
塗膜削ります
塗膜剥がし使ってもいいんですが、本体の素材的に使ってもいいか微妙だったし
あと紙やすり買ったほうがやすいしお寿司
でも時間かかるんですよね
あとくっそ疲れるし

んでだいたい削ってこんな感じで
あとは2000番までいい感じに順繰り順繰り削って
適度なとこでサフピュッピュしていきます
(サーフェイサーって言おうとするとサプレッサーって言いそうになるの私だけですかね?)
サフ塗った後にも2000番で表面を均すように軽くやすってあげて後はぬるだけ
今回使ったのは
ボデーペンのT-166のトヨタ用ダークグリーンマイカ
ぶっちゃけ
色、失敗しました
緑系がこれしかなかったのが痛かった…
正直もっと薄いようなパステル系の色が欲しかったけど、まだハスラーにしかないから仕方ないね
他の塗料使おうにもグレード上げると高くつくし
安くすれば色は増えるけど塗膜弱くて傷入りやすくなるし
悩みどころですね…
そして一通り色つけたらステッカーつけて
クリアー吹いてステッカーと塗膜段差を極力なくしておしまい
ほんとは軽くコンパウンドでやすらなきゃならんですがめんどくさいし滑りやすくなるからNG


そんでこうなりました
サバゲ終わった後に撮ったらすでに傷できまくりでもう草も生えませんよ…
だったら作るなってはなしですよ
ちなみにフィールドにはVSRもってきてる人が多々いましたがこんな不まじめなVSRはいませんでした(白目)
あと塗装ではないですがアンダーレールつけました
スリングスイベルの穴を利用してタップ立ててもう一箇所に穴開けてタップ立てました
つかいやすかったです
お し ま い
ステッカーを一通り剥がして
塗膜削ります
塗膜剥がし使ってもいいんですが、本体の素材的に使ってもいいか微妙だったし
あと紙やすり買ったほうがやすいしお寿司
でも時間かかるんですよね
あとくっそ疲れるし
んでだいたい削ってこんな感じで
あとは2000番までいい感じに順繰り順繰り削って
適度なとこでサフピュッピュしていきます
(サーフェイサーって言おうとするとサプレッサーって言いそうになるの私だけですかね?)
サフ塗った後にも2000番で表面を均すように軽くやすってあげて後はぬるだけ
今回使ったのは
ボデーペンのT-166のトヨタ用ダークグリーンマイカ
ぶっちゃけ
色、失敗しました
緑系がこれしかなかったのが痛かった…
正直もっと薄いようなパステル系の色が欲しかったけど、まだハスラーにしかないから仕方ないね
他の塗料使おうにもグレード上げると高くつくし
安くすれば色は増えるけど塗膜弱くて傷入りやすくなるし
悩みどころですね…
そして一通り色つけたらステッカーつけて
クリアー吹いてステッカーと塗膜段差を極力なくしておしまい
ほんとは軽くコンパウンドでやすらなきゃならんですがめんどくさいし滑りやすくなるからNG


そんでこうなりました
サバゲ終わった後に撮ったらすでに傷できまくりでもう草も生えませんよ…
だったら作るなってはなしですよ
ちなみにフィールドにはVSRもってきてる人が多々いましたがこんな不まじめなVSRはいませんでした(白目)
あと塗装ではないですがアンダーレールつけました
スリングスイベルの穴を利用してタップ立ててもう一箇所に穴開けてタップ立てました
つかいやすかったです
お し ま い
Posted by 日法鯖研 at 15:52│Comments(1)
│装備紹介
この記事へのコメント
ああ~かわいいんじゃ~
それしか言えない
それしか言えない
Posted by エイジ at 2017年04月04日 19:58