2012年07月27日

ZB26復活?

前記事→http://nipons.militaryblog.jp/e346858.html
前々記事→http://nipons.militaryblog.jp/e343743.html

後輩に、「実銃とエアガンの性能・安定性は、反比例する(キリッ)」とか言われました。
まつりです。
ZB26に関して、修理から帰ってきたのでご報告。

なんとも言うことキカン銃なZB26ですが、とりあえず実射の飛距離・精度等は、問題なく使えるとわかったので
給弾不良に関して無料修理してもらいました。
いやぁ、保証があるショップで買うっていいですね!

その結果、削れたマガジンリップが↓になりました

ZB26復活?

ZB26復活?

削れたマガジンリップを更に削って、しっかりと硬いプラを接着してくれたようです。
とりあえず、給弾不良とはおさらばできそうです!
削れぐらいによって、切り出しをしっかりしてくれる芸コマでGJです!

ダストカバーが、少し固くなったのもGJです。
前は、傾けるとカシャーンっと空いてしまいましたが、今回、少しかたくなりちょっと
傾けたくらいでは、動かなくなりました!

初速は、92-94で安定しています。
精度も、マンターゲット狙うには十分なので今後も(体力ある限り!)活躍してくれることでしょう。

ただし、何点か難点がありました。
まず、梱包の問題です。
これは、箱ではなくガンバックで持ち込みした自分にも非があるのかもしれませんが・・・

下の画像が、正しいテープの付け方です。
一回、上の器具に通して、接着面のトゲトゲと銃が干渉しないようになっています。

ZB26復活?

しかし、受け取りの際の梱包が↓

ZB26復活?

これじゃぁ、運搬時にしっかり固定できなくて、最悪細かな擦れ傷ができます。
といっても、自分は細かいの気にしないんですけれど。

しかし、今回は話が別。
木ストに深い傷がついてました。

ZB26復活?

木スト好きな人の何割かがわかってくれると思うのですが、自分で傷つけちゃったりしたら
諦めが付くんですけれど、他人にやられると非常にイライラします。

運搬用の袋には、こういった突起がないので工場でついてしまったと考えるのが普通です。
お客様の愛銃を預かるショップとしては、なんともお粗末といえるでしょう。

秋葉の店舗での受け取り時に指摘したところ、謝罪を頂けましたが釈然としないものは残りますね。
中華とかじゃなかったら、ちょっとふざけんなって怒鳴るレベルです。
まぁ、店舗では絶句って感じでしたけれど。

とりあえず、実射は問題がなくなりました。
今後、二度とこのようなミスがないように祈るばかりです。

といいつつ前科あるんだよなぁ・・・
銃のバレルが曲がったまま納品されたり、RPGの機関部故障のまま納品されたり・・・
( ´Д`)=3




同じカテゴリー(装備紹介)の記事画像
格安防弾装備であそぼう
迫真!装備紹介、親バレの裏ワザ
久々の装備紹介.txt
LMGをカスタムしよう(提案)
番外編! 12発だ!…いいか、今回は12発だ!
新入生、新メンバー向け!リレー形式ブログ第5弾
同じカテゴリー(装備紹介)の記事
 格安防弾装備であそぼう (2024-03-13 22:56)
 迫真!装備紹介、親バレの裏ワザ (2023-12-30 21:23)
 久々の装備紹介.txt (2023-04-06 14:49)
 LMGをカスタムしよう(提案) (2022-08-02 19:18)
 番外編! 12発だ!…いいか、今回は12発だ! (2022-04-25 21:48)
 新入生、新メンバー向け!リレー形式ブログ第5弾 (2022-04-08 21:39)
Posted by 日法鯖研 at 18:58│Comments(16)装備紹介
この記事へのコメント
バトンだろ?あそこはクソショップだから
Posted by タキ at 2012年07月27日 21:00
>>タキ様
昔、そうですねまだミリブロのブログを立ち上げてカートの商品で
一人で社長がやってた頃は、気軽に話せて良かったんですけれどね・・・
やはり、企業化して色々と残念な感じがあります。
昔だったら、社長と話して色々と教えてもらったりしたんですけれどね。
実際、マガジンの修正はしっかりやってもらったので糞ショップとまでは言いませんが脇が甘いとは思いますね。
Posted by まつり at 2012年07月27日 21:13
リップの補修はいくら取られましたか?写真を拝見する限りではただのプラ棒にしか見えないんですが。
以前バトンでICSのグリースガンを購入したら、調整済みとうたいながら、緑グリスべったりの、スプリングカットのシム無しガタガタ調整と最悪の物が来ましたよ。それ以降バトンは信用出来ないので利用してません。あんなクソショップには早く潰れてもらいたいですね。
Posted by タキ at 2012年07月28日 21:37
次からは自分でしゅーりちまちょうね!
Posted by しょだいかいちょ at 2012年07月28日 21:47
そうだよ(便乗)
Posted by こしみず at 2012年07月28日 22:00
何で自分で修理する必要があるんですか
Posted by むらき at 2012年07月29日 14:04
そんなに修理したきゃさせてやるよ(震え声)
Posted by しょだいかいちょ at 2012年07月29日 15:09
>>タキ様
無料補修期間ですので、もちろん無料になりました。
今までも、この無料期間には助けられています。
正直、電動の中身を空けるのが怖い自分としては、非常に助かっています。
きちんと相談すれば、相応の補修はしてくれますよ、ここ。
まぁ、自分のMP44も外から見る限り薄い緑色のグリスでした^p^

カメラが趣味なので、今回の店よりひどい店なんて腐るほど
経験してきているので感覚が麻痺しているかもしれませんが、きちんと交渉ができて回数がかかるにせよなんにせよ、補修をしてもらえるというのは
ありがたいことだと思いますよ。
まぁ、そういったことがないにこしたことはないですが・・・
一度、ebayでもやると、心に余裕がでること請け合いです。
ところでタキ様は、きちんと交渉されましたか?
エアガン業界のような新興業界で、大メーカー並みのサポートを
受けられると考えてはいけないと思います。(マルイ除く)
タキ様は、分解スキルもあるようですから、写真を撮ってしっかり交渉してみてはいかがでしょうか?
自分は、その手法で無料修理していただいてきました。
そも、分解スキルがあるならばここで買う必要は、まったくありません。
自分のような分解スキルがない人が買えばいいのです。

>>しょだいかいちょ&こしみず
おまえら、付きっ切りで電動のバラし方教えろよ^p^
VSRが限界なんだよ俺・・・
あ、一回MP44メカボ以外バラシタことあるか。
でも不安なんだよ。頼むよ(懇願

>>むらき様
今回は、明らかに某店舗が悪いので向こうに修理義務があると思いますが
(木製ストック等に関しても交渉済み修理後経緯説明記事うp予定)
修理スキルを持つということは、悪いことではありません。
現場で急に不調になったときや、ちょっといじくる時にいちいちショップに
もっていかないですむ点は、とても意義があるでしょう。
また、購入した品が不良品かどうかもわかるでしょう。
(タキ様が緑グリス等々おっしゃっていますが、分解スキルがないと
 それすらわかりません。)
今回は、こちらが修理をする必要はないでしょう。
しかし、スキルを持つことは、とても大切なことだと思います(ブーメラン)
Posted by まつり at 2012年07月30日 12:03
>一度、ebayでもやると、心に余裕がでること請け合いです。
あれは外国の人が相手ですからね。遅いとか傷とか壊れてるのは仕方ない代わりに日本で手に入らない物が買えたり安かったりとメリットもあります。

余裕が出来るのは結構な事ですが、今回は日本人が相手なんですから日本人の対応をさせるべきです。その分お金も払っているし、なにより店を潰したくないならケジメはつけさせましょうよ。潰れてもいいならほかっといてもいいと思いますがw

ちなみに本当にどうでもいいですが、イギリス人とebayで取引したら付属品が付いて来ず、苦情を言ったら逆ギレされた事があります。    付属品のが重要だったのに/^o^\
Posted by 通りすがり at 2012年07月31日 01:02
もうしわけありませんが、こちらはホモ専用コメント欄となります。
通りすがり兄貴♂♂!
Posted by しょだいかいちょ at 2012年07月31日 01:28
>>通りすがり様
そうですね、そこの所この顛末を今回の修理が終わりましたら
軽く記事を書きますのでお待ちくださいf^^;

ほんと、ebayって面白いですよねぇ(遠い目)
時には、凄まじくいいものが安く手に入り、時にはボロッカスを掴まされ・・・
エクセレント!なんて文字に騙されてはいけませんw
ただ最近は、ヤフオク(日本人)も変なのがいて失笑ものですよ。
商取引は、信頼を軸に行いたいものです。
Posted by まつり at 2012年07月31日 01:33
最後に(正論)つけなかったせいでネタと解らなくさせてしましましたね、すいません^^;

私は自分で修理する派ですがショップ修理を否定しません。
お金払えば勝手に修理される、不完全ながら保障もある、なんて楽チンなんでしょうw

また修理をスキルと捉えるのではなく趣味の一環として捉えてみればそんなに難しいものでも無いと思います、ぜひチャレンジしてみてください。

次の日記更新たのしみにしていますw
Posted by むらき at 2012年07月31日 10:33
記事の方拝見しましたがこれ内容的にはモデルガンの世界だとありえないミスですね。
ストックにキズなんてモデルガンのオーナーならその場で激怒して発狂しちゃうと思いますw
事故が起きるっていう事は仕事は数だけとって商品の管理体制がかなり甘い状態だという事なんでしょう。
加えて言うとバトンは製品の外装仕上げを得意としたショップではないですよね。
パーツ面出し/ライン修正、ブルーイング、再塗装あたりのリフィニッシュをレギュラーメニューで用意しているような
お店なら安心して仕事してもらえると思いますがそういった技能保有者は在籍しているんでしょうか?
自分は個人で全行程をやりますが木製ストックのキズ取りと再仕上げなんて考えただけで面倒ですよ。
しかもメーカー出荷と同じレシピを用いてグリップとハンドルと寸分狂わず同じ仕上げにしないといけないわけですからどう考えても
これは無理なわけで全木製パーツを1回剥離し同じフィニッシュ材を使って全部やり直すという解釈になるんでしょうかね?
素直にストックだけ別の商品から外して交換対応するのかショップの腕所見せてリフィニッシュ対応するのか興味がありますね。
進展があれば是非記事にして公開してほしいと思います。
Posted by 名無し at 2012年07月31日 23:23
なんだ、やっぱりミリオタはホモばっかりじゃないか(困惑)
Posted by 頭お菓子 at 2012年08月01日 02:08
なんどももうしあげますが、こちらはホモ専用コメント欄となります。ノンケは帰って、どうぞ(迫真)

名無し兄貴♂♂!



汚いコメント欄だなぁ……
Posted by しょだいかいちょ at 2012年08月01日 09:42
>>名無し様
まぁ、最低メカボがよければ程度のきt(ry
外装に傷が付くのは、想定外でしたねぇ・・・
進展はあるので、そっちが終わったらまた記事を書きますよf^^;
Posted by まつり at 2012年08月01日 10:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。