2017年02月10日

私のG&Gプレデターレシピ

ラムネーション!
どーも
シベリアです
今回の記事は写真もクソもないです
私のメモ程度に書くので読まなくてもいいです
(他の人が読むことを前提に書いて)ないです
久しぶりに動かしてみたらションベン弾しか出ないのでキレて改修しました
今まではPMAGだけが弾がでない症状でした
しかしそれが全部のM4マグに拡大していたので改修
初速も最高68m/sしか出ていなかったので気密周りを改修
いままで使ってたのは(気密周りのみ)
①G&G純正シリンダー、純正ピストン&ピストンヘッド、純正Oリング←失敗

②APS加速シリンダー、純正ピストン&ピストンヘッド、純正Oリング←失敗

③G&G純正シリンダー、純正ピストン&ピストンヘッド、PTSのOリング←成功
結局ピストンヘッドのOリングがガバガバだったんですね
あとはノズルを純正からAPSメタルノズルに変更
チャンバーもメタルにしたが、結局プラの純正に戻しました
チャンバーは様子見
メタルチャンバーは押しゴムの突出量が小さいからあんまし戻す気はなし
現在は87m/sまで回復
インドアで使えばいいかな
アウトドアでも精度求めるような個体ではないので高サイクルでのバラマキ要因で
なんで純正OリングがだめでPTSのOリングがぴったりなんですかねぇ…
当面はこのレシピでいきます
改修するとしたらチャンバー辺りかな
あとは初速を上げるかな
でもインナーバレルが10.5インチ分もないから加速シリンダー使ってこの程度の初速が一番安定するかも
これ以上エアー量を増やしてもバレルの中でエアーが余ってマズルで乱気流起こすかも
それで命中精度低下したり飛距離低下したら元も子もないし
アウターインナー両方伸ばしてフルシリンダーにしないとスプリング強くしても悪影響になりかねん
やるなら気密全部とっかえてやんなきゃならんな
バランス悪くなるし
金かかるなぁ…
あとはサイクル下げよ
マグはPMAG以外は全部給弾良好
PMAGはマグキャッチが入る溝が給弾口から下すぎるみたい



同じカテゴリー(チラシの裏)の記事画像
私のG&Gプレデターレシピその3
おはよう!!朝ご飯
惑星連邦宇宙艦隊ガードレール調査部
同じカテゴリー(チラシの裏)の記事
 私のG&Gプレデターレシピその3 (2017-02-11 14:46)
 私のG&Gプレデターレシピその2 (2017-02-10 23:46)
 おはよう!!朝ご飯 (2015-04-26 00:02)
 惑星連邦宇宙艦隊ガードレール調査部 (2015-04-09 00:05)
Posted by 日法鯖研 at 03:01│Comments(0)チラシの裏
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。